東京都東村山市

東村山の楽しさが伝わるような情報をたくさん載せていきます。東京都東村山市の公式noteです。

東京都東村山市

東村山の楽しさが伝わるような情報をたくさん載せていきます。東京都東村山市の公式noteです。

マガジン

  • 【東村山編集室】

    • 109本

    何気ない暮らしの中でふと感じる、東村山の魅力。 豊かな自然や行きつけのお店、そこで始まる何気ない会話。 東村山がみせる一瞬一瞬のきらめきを、この地に関わる地域ライターが、精緻に、大胆に綴ります。 【東村山編集室】since 2022.12.20

ウィジェット

リンク

  • そらいち東村山
  • 【東村山市】プロモーション動画「たのしむらやま」…
  • 【東村山市】Higashimurayama Fr…
  • 【東村山市】Higashimurayama ci…
  • 【東村山市】今年の花しょうぶは動画で楽しんでくだ…

最近の記事

  • 固定された記事

「東村山編集室」と地域ライターのプロローグ

東村山編集室のマガジンがついにオープンしました✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌ 「ついに」とは言っていますが、そもそも「東村山編集室って何?」、「地域ライターって何?」と思われる方が大半ですよね。そんな方たちに向けて、この成り立ちを紹介するのが本記事となります。 くらしを楽しみ、まちの魅力を発見する「東村山編集室」 東村山市にお住まいの皆さん、東村山市について正直なところ、どう思っていますか? よく言われるのは、 「何もない」 「面白みがない」 「な

  • 冬休みは、図書館の「お試しパック」で新しい出会いを

    初めて来館した方が(きっと)声をそろえて言うのが、 「ねぇ、本当にやってる?大丈夫?」 「この字体初めてみたよ…味があるね…」 そうです、それが、東村山市富士見図書館。 私も初めて来たときは、足を踏み入れるのを躊躇しました。なんというか、歴史ある雰囲気が出過ぎてて、吸い込まれそうで怖くて。(笑) 慣れれば普段の景色なんですが、おどろおどろしさはあるな…と感じています。 知る人ぞ知る、「冬休みお試しパック」 そんな古き良き富士見図書館で、最近目にしたのが「冬休みお試し

  • 衝撃の事実?!東村山地名漢字ミステリー

    はじめに東村山市内に同じ読み方なのに漢字が異なる町名と学校名の場所が2箇所存在することをご存知でしょうか?あ、どうもマーヴェラスファウンダーのしんいちろーです。今回は東村山市にまつわる驚くべき地名の謎に迫ります。 「廻田(めぐりた)町」と「回田(めぐりた)小学校」:漢字の謎を解く東村山市廻田町には回田小学校があります。同じ読み方なのになぜ漢字が違うのでしょうか?東村山市の児童手当が「ジドウテアテ」ではなく「カイケイカンリシャ」で振り込まれるのと同じくらい不思議に思いませんか

  • 暮らすまちを楽しむわたしのこと

    おはこんばんにちは𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣 みなさまはじめまして、もえと申します𓂃◌𓈒𓐍 \ママの日常を心躍る日々に/ というテーマのもと、東京都東村山市の地域ライター&地元応援フォトグラファーとして活動しています。 はじめてのnoteでは、わたしの人となりをご紹介っ! もえの基本データ 名前:もえ 年代:1990年代生まれ 職業:会社員+地域ライター+フォトグラファー+2児のママ 趣味:カフェ巡り、マルシェ巡り、米粉パン作り、ハンドメイド作品集め、カメラを持ってお散歩、写活スポッ

  • 固定された記事

「東村山編集室」と地域ライターのプロローグ

マガジン

  • 【東村山編集室】
    109本

記事

  • 【キラリ☆東村山人】 はかりうりのお店 lagi

    "はかりうり" のお店が東村山にもあるのをご存じですか? "必要なもの" を "必要な分だけ" 購入する。 そんなシンプルなお買い物で、人生を豊かに。心に余白を。 さらに、人と人とをも繋ぎ、地域の輪も広げているのです…! 今回は東村山市野口町にある はかりうりのお店 lagi の店主 加納真奈美さん にスポットを当てます✨ はかりうりのお店 lagi とは?五感で楽しむお買い物 東村山駅西口から徒歩7分。 わたしが思う、にぎやかで栄えてる東口とは逆側。 閑静な住宅街や川

  • お手伝い学生、始動!!

    初めまして、お手伝い学生です! 東村山生まれ、東村山育ちの私(18歳)が、東村山市内のイベントなどのお手伝いを通してレベルアップしていく企画です!! そして将来、東村山市に関わる仕事をしたいと思っています! では今回は、東村山市久米川町にある百才(ももとせ)の庭プロジェクトに、参加してきました。 百才(ももとせ)とは、昔からある古民家を壊してしまうのはもったいないと、地元の工務店である大黒屋と、編集デザイン会社のハチコク社が残していこうと古民家を改装し、新たなコミュニテ

  • 超絶怒涛の、東村山駅!?!?!?!

    空前絶後の!!!超絶怒涛の東村山のおんなぁああああああああああ!! 東村山地域ライター3期生の、 サンシャイ〜〜〜〜ン… ひ〜〜〜み〜〜〜こ〜〜〜でーーっす!! いぇえええええええええええええええええええい!!!! ということで、始まりました、サンシャインひみこが、市民ライターとして勝手に東村山のいろんなこと・もの・ひとを取材していく記事、第一弾です! 説明しよう!サンシャインひみことは、動画制作をしたり、シェアオフィスを営んだりして過ごしている東村山市民だよ!! 趣味は

    超絶怒涛の、東村山駅!?!?!?!

  • 地域の人が集まるコミュニティカフェ【図書喫茶カンタカ】

     私は東村山で小学校から大学まで育ち、一度離れてから十数年ぶりに戻ってきました。私の東村山の印象は“何もない““中途半端な田舎“で、あまり良いイメージはありませんでした。でも、久しぶりに戻ってきた東村山はなんだかちょっと変わっていて、「あれ?こんなところに可愛いカフェができてる」「こんなイベントやってるんだ!」と今まで気がつかなかったことや変化を日々感じています。それに加えて昔から好きだった風景もまだ少し残っていて、八国山や柳瀬川、狭山公園で見る夕陽は健在!  地元を離れた

    地域の人が集まるコミュニティカフェ【図書喫茶カンタカ】

  • 東村山で英会話が学べるの、知ってますか?

    ハロー東村山! 地域ライター3期生のほったです。このnoteでは私から見た東村山のオススメを紹介していきます。よろしくお願いします。 突然ですが、英会話に興味はありますか? 私が今回紹介するのは、東村山市国際友好協会が主催している英会話講座です。 実は私は数年前から参加していて、とても楽しく学ばせていただいています。 ということで、数年前の私。。(回想シーン) というわけで、何も考えずに飛び込んでみました。 結果、適度な緊張感とゆるさのバランス、そして楽しい先生や

    東村山で英会話が学べるの、知ってますか?

  • いつしか心までほぐれていく。 鍼灸・整体院 芳月 -はづき-

    はじめまして、東村山地域ライター3期生のMiyukiです。 縁あって東村山市に引っ越してきてから時はたち、つい先日3年目に突入しました。 平日は仕事で都心部へ通っていて、家路の寄り道ついでや土日でちまちまと開拓しています。そんな私にとって東村山市は、忙しなさから解放される心落ち着くホームタウンになりつつありますが、まだまだ行ったことのない場所、行ってみたいお店がたくさんあるのが正直なところ。 地域ライター活動を通して今までよりもっと、開拓を進めながら、出会ったお気に入りス

    いつしか心までほぐれていく。 鍼灸・整体院 芳月 -はづき-

  • 会いたい人に会いにいく

    思ったよりも明るい場所だった。曇ってたけど。 高校生の時に図書館で読んだ小説。作者はここにいた。 ちょっとした田舎だと思った。人の少ない。緑豊かな。虫の多い。 東京ドーム8個分と言われてもピンと来ない。広く感じた。 怖い場所だと思っていた。自分を変えてしまう何かがある気がして。 彼はここで生きていた。来たよ。私。ようやく来る事が出来た。 カメラを持って。みんなと歩いて。想像していた景色が現実になった。 また明日から私は生きていく。ほんの少しだけ色を変えて。 大

  • 用水路沿いのこびとの部屋

    童話のこびとたちが帰ってきそうな部屋で大の大人たちが食事をしている。わたしはカボチャのごろつくホワイトソースがこんもり盛られたパンに夢中でかぶりついている最中で、カレー待ちのおじいちゃんおばあちゃんは窓辺に置かれたメダカ鉢に声をかけている。ほんの小さな空間なのに、来訪者それぞれの空気は混じり合うことなく据わっている。 ここまで完成された喫茶店が、わたしの住む街にはある。 大学生活で一番力を入れたことはサークルでもアルバイトでもない、平日にほっつき歩ける特権を最大限活用して喫

  • 公園から地域をつなぐ            南台公園ボランティア 南台Re:Park

    富士見町在住者の私も注目している南台公園ボランティア 南台Re:Parkの取り組みをご紹介します。 南台Re:Park代表の吉田恵さん、活動を一緒に立ち上げたメンバーの一人、前田ななさんにお話を伺いました。 ボランティア団体を立ち上げたきっかけ 市立南台公園は50年経過している老朽化も感じる公園。 富士見町で子育てもしている吉田さんは当初、公園設備をリニューアルしてほしいという気持ちもあったという。 署名運動も取り組んだが、市の財政を考えると難しいことも予想がつく。まずは

    公園から地域をつなぐ            南台公園ボランティア 南台Re:Park

  • 「東村山の魅力を発見する地域ライター、新たな視点で街を紹介」

    東村山市で地域ライターとして活動する私は、この街の隠れた魅力を日々探しています。 2021年11月、不動産購入を機に家族3人で移住してきた当初、東村山といえば志村けん氏や原田泰造氏、相田翔子氏、鳥谷敬氏といった著名人の出身地程度の認識しかありませんでした。 また、何もない遠隔地で地価が安いというイメージも持っていました。しかし、実際に暮らしてみると、東村山の魅力は想像以上でした。年間を通じて多くのお祭りが開催され、子育て環境として素晴らしい雰囲気があります。これは、地域コミ

    「東村山の魅力を発見する地域ライター、新たな視点で街を紹介」

  • 東村山の魅力、あなたは知っていますか?

    私は東村山市の地域ライターとして、この街の隠れた宝物を探す冒険に出ています。ファミコン往年の名作、ドラゴンクエストⅢのリメイク版が来月(11月)に発売されるそうですが、RPGに感覚は似ていると思ってます。その目的は皆さんと一緒に新しい魅力を発見し、この街への愛着を深めることで、悪と戦うわけではないのですが。 "ウモレ村山"プロジェクト私が特に注目しているのは、"ウモレ村山"と私が勝手に名付けた取り組みです。これは東村山市の埋もれた(ウモレた)魅力を掘り起こす試みです。ご賛同

    東村山の魅力、あなたは知っていますか?

  • スポーツと笑顔が織りなす東村山市秋の祭典

    東村山市が誇る秋の風物詩、市民スポーツフェスティバル「ぐるスポ」が開催されました。この一大イベントはスポーツと食の融合により、地域の絆を深める場となっています。 会場内では最新技術を駆使したARスポーツや、空中での躍動感あふれるトランポリン、水泳教室など、多彩なスポーツ体験が用意されていました。 さらに伝統と現代が融合した書道ワークショップや、季節感溢れるハロウィンバック作成など、文化的な要素も取り入れられ老若男女問わず楽しめる内容となっていました。 イベントの目玉とし

    スポーツと笑顔が織りなす東村山市秋の祭典